ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

北北西に

ところで「太っちょの腕の組み方」なるものがあるそうだ。「脇に両手を挟む」というのがそれだが「なんか多いような気がする」という程度のこんな話には当然、何の信憑性もない。 *** 本当は靴を履いていかなければいけないところ、ついついクロックスで…

猪熊

若者―助けてもらい、甘やかしてもらい、後押ししてもらい、引き立ててもらうことを絶えず要求する。 *** 探しものは何ですか、見つけにくいものですか、などと歌いながら、失くしてしまったものを探している。あまりにも長いあいだ探し続けたから―その間…

イカンゴレン

「俺には関係ないや」とうそぶき続けていたら、いつの間にか30を過ぎていた。この行き方で幸せになるのはどうやら難しそうである。 人生に対する態度決定、これをいつまでも保留していたら、自分の人生を生きる余地がなくなって、ただ流れ流されていくうちに…

ロンバケ

サビキなら釣れるだろうということで、西讃まで出かけたところまたしてもボウズを食らって、同行者にサヨリを頂いて帰ってきた。もはや釣り日誌というより頂きもの日誌である。食べてみたら普通に美味い。ダツ系の魚の味がする。 家に帰って調べてみたところ…

そんなにないよ

あまり大量の情報に囲まれると何が何だかわからなくなりますよね。脳のキャパをオーバーするとショックで空白状態になるから、現代人がしばしば自分が誰かわからなくなるのも、そのせいだとしたら無理もないのかもしれない。 1 需要が供給を生む(これまでも…

鬼哭啾々

(チャルメラの音、響く) 「ええ、毎度おなじみ、くず屋でございます。古い青春、いらない青春、ございましたら、お気軽に」 「こんなのでもいいかい?」 「へえ、もちろんで。さて、これは、何でございましょうな?」 「これ、「誰かが見落とした正義」な…

中本

屋島湾の水温が14℃を越えたということで、仕事終わりに近所に出かけた。 このポイント、近くに流入河川もないし、湾でもない、ただの堤防である。水深は10メートル弱、岸壁から15メートルくらい先に藻と海藻がある。昨年の秋口には墨跡も見えたし、12月頭に…

ロッキー・バルボア

薪は買うのが早い。品質も揃っている。しかしあえて割りたいという向きは、やっぱり斧ですかね。薪を作ること自体をたのしもう、ということで。 和斧には独特の風情があるようだ。ウチに2つあったので、しばらく使っていた。はっきり言ってなかなか割れない…

ダムダム弾

何かを始めることは難しいが、始めたものを終えるのはもっと難しい。大抵は中断が持続してしまうものだ。 *** よくチョコレート菓子なんかで箱を開けたら個別包装されていることがあるがはっきり言って無駄だと思う。あんな包装に時間をかけるくらいなら…

木次

相変わらず魚が釣れないので、何か変えたいと思って、ベイトリールを買おうかと検討している。タコ釣りにも使えそうだし、せっかく釣りを始めたのだから、一度くらいベイトも投げてみたい。 この前も書いたとおり、クライミング界も釣り業界も、ジャーゴンの…

アバカム

サラリーマン三か条 1 怠けず 2 休まず 3 働かず *** 一日仕事を休むと勘が鈍るという人もいる。その勘というのが何なのか、諸説あって必ずしも定かでないのだが、それについてちょっと考えてみたくなった。 一日仕事を休むことで何が起こるかは、週のど…

TALEX

釣りといったら偏光グラス、釣りの偏光グラスといったらタレックスだろうということで、ペーペーのくせに一丁前に使っている。行きつけの眼鏡屋さんで偶然取り扱っていたのである。 店員さんに勧められるままイーズグリーンにしているが、不満はぜんぜんない…

パイドン

む、こんな感じでひとつ終わるごとにまったりしていたら、時間も存外飛ぶように過ぎ去って、日々たのしく送っていけるのかもしれない。 仮に「次また次」と急いで―かどうかは知らぬ、前のめりと言い切ることすらできそうにない―進んで行って、しかしこれでは…

情報収集3

中四国一円の釣り情報を網羅する『レジャーフィッシング』の記事によると、香川県の春〜夏イカは、例年5月下旬〜7月いっぱいであるらしい。観音寺市や三豊市の方から、つまり西から東へ広がるとのことである。 イカ先生の本の記載と、日和佐のキロアップ情報…

ベストプレイス

ポイントをそう簡単に教えないというのは、岩に限ったことではないようだ。岩場の情報を必ずしもオープンにしないように、釣り場にもメディアに出るようなものもあれば、まったく話題にならない場所もある。 もちろん、いろいろと理由は考えられる。場を荒ら…

仕掛け考2

今朝ものそのそ屋島に出かけたら、昨年同様、チヌ釣りとおぼしき方々が陣取っていた。朝5時半に出たくらいでは遅すぎるようだ。それにしても、日の出るのが早くなったものである。 2時間ほどこねくり回したが、フグが1尾泳いでいるのを目撃したにとどまった…

はじめの一歩

は続いている。あ、昨日コンビニで新刊を見つけたので買ったという、それだけの話。 そういえば、100巻を超える漫画ってどのくらいの数があるのだろう。そのうちにまたグーグル先生に聞いてみようか。 まったくこのご時世、何でもグーグル先生である。数年前…

仕掛け考1

オートで釣れやすいということは、魚へのアピール力があって、ルアーの操作が簡単で、遠くに飛ばせて、底が取れて、根掛かりしにくいと、たぶんそういうことだろう。 「何かないかドラえもん」とグーグル先生に訊ねてみたら、フリーリグというのが出てきた。…

From One of Those Squealers

社内における意思決定のしかるべき流れ、あとから何か言われたときに、説明しやすい形というものが、あるのである。 *** ウチのような組織の最大の弱点は、意思決定に時間がかかりすぎる点で、業務が多岐にわたってしかも流動的、相互的であることを言い…

ギー

一昨日、仕事帰りに近所に蛸調査に出かけたら、エギンガーが4名ほどいて驚いた。もうシーズンインなのか。水温が14℃を超えてからだと思っていた。 あわてて自分もエギを投げてみたものの、強風で何をやっているかわからず。足場の高い釣り場で風速8メートル…

C'est magic

水筒男子ならぬ水筒中年になるかどうか、岐路に立たされて久しい。ふだんジムなどに行くときは、ナルゲンあたりが口径も広く飲みやすく洗いやすくデザインもスッキリして丁度いいのだが、岩登りに連れて行くならこれがいい。 登山でないとはいえ、なんだかん…

タイレイ・タイリオ

周りに聞くと「香川は道が良くない」という。たしかに路面の凹凸は結構あると感じる。一方で、都心に比べれば比較にならぬほど走りやすいから、これはまあ、他の地方都市と比べて良くないということなのだろう、きっと。 実際、10年ほど前に仙台でクロスバイ…

空中スキー

マネージャーは大変である。 ルールを守らずブツクサ文句を言っている部下に「つべこべ言わずにやれ!」と言ってはいけないらしい。否定的な言辞を投げかけてはいけないらしい。本人の好みそうな話から入るなど、肯定的に接することが肝要なのだそうです。 …

汽水域の境

先週末、昨年の同時期にシーバスが釣れたポイントへ行ってみたところ、2時間かかってこれが釣れた。このへんは汽水域のはずなのだけど、仔イカにしかみえない。 どこからどこまでを汽水域というかも、考えてみたらよく知らない。去年シーバスが釣れたし、人…

リアディレイラーハンガー

晩秋の早朝、峠の下りで転倒してから、後輪のギアがいちばん軽いところにはいらない。異音がして不穏な気配である。一説によるとこのギアを「グラニー・ギア」というそうだ。おばあちゃんギア、か。言い得て妙である。 例によってお店に行くのが億劫で仕方が…

情報収集2

去年、何杯か釣れたのはイカとタコで、どちらも9〜10月のことだったから、春先や夏がどうなのか、調べてみなくては。ターゲットがいるとしても、じぶんに釣れる個体はすくないから、頑張っていろいろ情報を探すほかはない。 瀬戸内もタコはずいぶんとれるら…

情報収集1

令和3年3月5日発行の冊子『香川の魚と釣り場』によると以下: さわら:香川の春を代表する魚のひとつ。4〜5月に瀬戸内海に入り産卵し、7月頃には再び外海に出ていく。体長50㎝以下は「サゴシ」 コウイカ:春の産卵期にたくさんとれる たこつぼなわ漁 5〜12月…

灯明

20年ほどビールを飲みつづけて、紆余曲折を経てエビスに決め打ちして、さらに数年がたつ。数多くの嗜好品からどれかひとつとなったとき、ひとは気に入ったもののなかから供給の安定しているものを選ぶようである。このへんはクライミングシューズについても…

節約生活前夜

あまりにも魚が釣れないので、竿を変えたり、糸を変えたり、結び方を変えたり、鉤を変えたり、ルアーを変えたり、そうして変化を感じるという遊びになってきている。ホント、いつになったら釣れるんや、という感じである。 糸と糸の結びかたに関しては、FGノ…