ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

SUPER DUPER RAFT

小僧が出て行ってから五分も経つと、ノアの洪水以前の木片のようなものを引張って出て来た。最近どこかから発掘され、しかも発掘の際、不必要に損傷を受けたような傷だらけのものである。(ジェローム・K・ジェローム『ボートの3人男』、丸谷才一訳) ***…

Flying Shuttle

この国における道とは思想ではなく美意識のことである。どんなものでも美に変えてしまうのがこの国の民の美質であると言っていい。 からだを鍛え、芸を練り、精神をしなやかに強くする。そのような暮らしから生まれる硬質な叙情、それが美であり道である。 …

バイキルト

補助呪文シリーズの続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** ノンアルコールビールを探索しているうちに「いま飲むとしたら何だろう」と考えだしてしまい、本やウェブを眺めてみたところ、飲んだ銘柄で旨かったものでも、けっこう忘れていることに気がつ…

失中

家人がイノシシのことをしばしば「イノスス」と発音するので「かっぺい奴」とからかっていたら、なんと学名がSus scrofaだった。ススは合ってんのか。 *** イノシシ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com あれからイノシシ関連の書籍を何冊か読んでみ…

お布令

エンゲル係数= 食費÷消費支出 × 100 エンゲルの法則・・・所得が上昇するにつれて、エンゲル係数が低下すること。 *** ふと「エンゲル係数を20%にしてみよう」と思い計算したところすこぶる高い。ゆうに40%を超えている。しかしながら「一食たりとも油…

スクルト

前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 先日の発見に気をよくして、少し網を広げてみたところ、意外と飲んでいない銘柄があったので、ちくちく試してみた。 結果、クラウスターラーが総合1位を獲得。コスパを求めるならヴェリタスブロイ。この2種類をメ…

BUGS BUNNY

30年以上もの間ずっと「バックスバニー」だと思っていた。失敬! *** 近頃、バッグスバニーだのトムとジェリーだのドナルドだの、アニメーションをいくつか見たところ、グーフィーとウッディ・ウッドペッカーが妙にいい。スクリューボールと言えばいいの…

Never Happen

ピンチの時に現れるが、本人たちもたいていピンチ。 *** あまりにも早く目が覚めたので、PCを開けて昔の記事を整理していたら、もう何年もトレーニングについて書いていないことに気がついた。していないものはしかたがないのだけれど、これではちょっと…

龍力

ヘミングウェイはソリッドすぎて平凡さと外見が一緒になった。一方、ダシール・ハメットはソリッドすぎて前衛性と外見が一緒になった。 *** 最近の驚き。うーめんの束を鍋に入れるとき、先に中心部を指で押し抜くと、外周部が自然に落ちて束を破らずに済…

どったの

論語によれば「その位に在らざれば、その政を謀らず」という。一方で「役割が人間を作る」ともいう。格言はいつも半分ずつだ。 *** 夕方のニュースで聞いた、イノシシと遭遇したときの対処法。 ・刺激しない ・後ずさりして立ち去る ・物陰に隠れる 周囲…

めがねのてんぷら

ウサギ追い・・・山の斜面の上から大勢の人で一斉に追い立てて捕まえる、後足の長いウサギが下り坂で極端に動きが鈍るという弱点を利用した猟法。 *** それにしても猪をどうするか。まずは猪の生態を調べよう。猪に負けない身体づくりが必要だ。 ・・・な…

今朝ラジオでとても美しい曲を聴いたんだ。

Search and Destroy! 捜しだして、ぶっ壊せ!

実包

大体においてソロで登る連中は引込み思案である。彼らはひとりで岩場に行くのが好きだし、ひとりで岩場にいるのが好きだ。誰かの邪魔にならないからである。そして和気藹々とした仲間たちが近づこうものなら、山を下り、反対側の斜面を登って、岩頭に身をか…

書物の神、トト

脾肉を嘆じている時間は過ぎ去った。豆苗だけでなく小ねぎも再生させねばならない。 *** 節約というよりは生活のダウンサイジング。もともと、必要なものはそんなにないのである。時間と金が余れば、新しいものごとに費やしたくなるというだけで、そうで…

そんなにないよ

「リスクを取らずに成長すると成長しなくなるリスクがある」、「子どもをいつも幸せにしておこうとすると後で不幸になる」、この手の文型を巷で何というのだろう。エンプレス構文のような名称があるのか、これまた不明。 *** 実に半年ぶりにようやく山へ…

黄な粉

進歩前進ということを、丸ごと信じない方がいい。みんながぐーたらぐーたら暮らしているように見えるなら、気をつけた方がいい。 *** 家人によると、秋田県仙北市で作られている「落葉かりんとう」がおいしいそうだ。10年ほど前に仕事で時々訪ねていたが…

YBC

ローカル釣り計画メモ。大潮の下げにかけて左側のサーフを狙い、潮位が下がったら右側に行き、潮止まりに先端を打って〆る。 *** チップスターやプリングルス、それらに限らず筒状の容器に入ったポテトチップスをひとりでよりおいしく食べるためのtips。 …

Oh! Mountain!

60年代のファッション雑誌にたしかこんな言葉があった。 「どこから手を出すのか、なんて考えてはいけない。自然であることを離れて純粋な美的造形物になる、美しいオブジェとして街中を歩きたい、そんな欲望を、モードがみたしてくれる。」 *** さいきん…

烏賊餌木考4

図書館にあった本によると、サーフのヒラメ釣りは、岸からルアーで狙う際は水温が14~24℃の間、とくに18~22℃で活発に追ってくるという。ホンマかいな。 *** エギをシンキングペンシルのように使えないか、という話。エギは基本的に前方重心なので飛距離…

Touch Wood

11月のゲームセンターでは知識と反射が限定的な名誉のために浪費され、膨大な精神エネルギーは筐体を動かす電気代にもならない。 *** EMPTY! からっぽ! NO MORE なにも なし ALL GONE ぜんぶ たべた FRESH OUT! しなぎれ! DARK!! ISN’T IT!! のこってる…

どんぶく

道服の方言かと思ったら「どてら」の方言なのだとか。ちゃんちゃんこのことかと家人に聞いたら、ちょっと違うとの返事。そういえばどてらと半纏の違いもよくわからない。 似たような音で「どんこ」というのも頭に浮かんでしまったが、こちらは何を意味してい…

怪しいにんじん

高校のころ、日本史の先生が江戸時代の何ちゃらを黒板に書きつつ言ったことには「どんな名君も晩年には少し狂ってくる」のだそうだ。たしかにそうかもしれない。 *** 「美醜や善悪なんてない、あらゆるものは等しく美しい」、あるいは有名なコピー「みん…

烏賊餌木考3

現時点で大体こんな感じだろうと思っているエギの仕様の変遷。 ・接続部→組紐からスイベル、スイベルからアイへ。 ・オモリ→四角型から穴あき流線へ。 ・カンナ→鉄鋼からステンレス、半笠から全笠。一段から二段。 ・ボディ→布無しから布巻き。 ・素材→木か…

映画の話10

『動くな、死ね、甦れ!』(ヴィターリー・カネフスキー、1989年) *** 少年は生まれながらに疫病神で、「生まれてくる奴は数百万分の一という幸運をつかんでいるはずなのに自分はちっとも幸運じゃない」と嘆く。不幸の精霊が降りてきて、少年の周りで絶え…

じゃんこ!

ローカル備忘録。「新鮮市場きむら」に行けば、沖で何が穫れているかわかる。この前たまたま覗いたら良型のガザミがいた。その翌日、浜へタコを探しにいったら、ガザミの乾いた甲羅が、ちゃんと打ち上げられていた。 ※追加情報。11/7時点、マルヨシセンター…

くますけあんぴん

コドモノクニの隣には大人の国があり、5つの赤い風船が浮かんでいる。鏡を通り抜けた先は昔のメロディが流れる場所、そこではシステムの仮想メモリは無限大で、なくなる恐れはこれっぽっちもない。 *** 今日は休みたい。できれば明日も休みたい。もし叶う…

烏賊餌木考2

ローカル釣り計画メモ。来年は磯のシャローがおわった10月中旬の朝まずめは木材港にいき、アオリイカのついでに波止内側を狙ってコウイカをさがす。下旬になったら秋タコを集中的に獲る。 *** だんだんと釣りよりもエギを探すことのほうがおもしろくなっ…

んだすぺ

雄略胆才も去就に迷い、紛乱混迷の世の中である。 *** ステーキのつくり方メモ。 1 焼く前に肉を常温に戻す。夏場なら30分、冬なら1時間前には冷蔵庫から出しておく。 2 鉄板または厚手のフライパンを強火にかけ、牛脂をまんべんなく引く。 3 煙が出てき…

弾丸

フリックコレクション見て、フェルメールとマネ見て、ショッピングセンター行って、自由の女神見て、エピスリーでサンドイッチ食べて、ガーシュイン劇場見て、ブロードウェイ見て、タイムズスクエア歩いて、ビレバンに行って、ピザ食ってビール飲んで、メッ…

K/C

K氏は予定を立てるのが好きではなかった。束縛されるようで、嫌だったのである。 にもかかわらず、これからのことをメモするのは、彼にとって習慣となっていた。それも日に二度、三度ではない。何度も書くのである。 K氏は何にでも書いた。それは紙ナプキン…