2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
好奇心旺盛な若者には洞察力が欠けており、経験を積んだ中年は謙虚さをなくしており、ようやく折り合いがつく頃には既に老いが半ばを過ぎている。いつでも少し手遅れなのだ。 *** 「気分が鬱々としてきたら語学をやるといい」というのは学生時代の教授の…
このあたりで釣れるポイントを見つけることは、コンゴで雪だるまを探すに等しい。 *** ゲルゲ4体目を調達しに半島へ出かけたところ、糸を4度切られて、悄然として帰宅する羽目になった。かろうじてタコラス1杯は確保したものの、ゲルゲと思しきアタリもあ…
またまたサウナ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** さて、サウナでマンガを読むと耐久力が上がる―違うな、より長くサウナ室にいられるようになる―ことがわかったので「これはすごいなー」と思ってサウナ室のドアを見たら「新聞・雑誌類の持ち込…
57577の文型を作るとき、とりあえず下の句に「それにつけても金のほしさよ」と付けるとそれで成立する、といったことが何処かに書かれていたと記憶している。むろんただの冗談なのだけれど、ある種のどうでもいいことがらというのは、いつまでも覚えているも…
またまた宅にPCがやってきた。今度はデスクトップである。CPUはともかく、メモリが8GBになったから、DTMもOKなんじゃないかと期待している。何せ有線に戻ったので安心感がある。 krokovski1868.hatenablog.com というわけでこれまた宅に転がっていた中途半端…
「下手は去れ」はプロの世界の共通ルール。アマチュアは横好きだから気にしない。 *** とどまるところを知らない物欲にどう対処したものか見当がつかない。とにかく書き出してみよう。 ・タンノイのスピーカー 事務所の調査役から「タンノイはいい」と言…
焚き火話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 昔読んだ雑誌に出てきた簡単な火起こし法。 布テープを20㎝くらい出して火をつける。 その両脇に石を2つ置く。 石の上に枝を1つ渡す。 その枝に対して直角の向きに、小枝の束を乗せる。 煙が出てきて着火した…
真空管ギターアンプ勉強タイム。 *** ギターアンプについて調べていたら、真空管、トランジスタ、ICと出てきたが、これら3つはいずれも電子回路のためのデバイスで、トランジスタは半導体素子、その高密度な集積体がIC(Integral Circuit)なのだそうであ…
その時の風の吹き回しで出てくる。何が? *** コード進行の備忘録の続き。 krokovski1868.hatenablog.com ・Ⅰ-Ⅱm7-Ⅴ-ⅣM7 ・Ⅵm7-Ⅳ-Ⅲm7-ⅠM7 ・Ⅳ-Ⅲ7-Ⅵm7-Ⅰ7 ・Ⅱ7-Ⅴ-Ⅲm-Ⅵ7 ・Ⅳ-Ⅵ♭-Ⅶ♭-Ⅰ ・Ⅰ-Ⅳm ・Ⅰ-Ⅴ7-Ⅱ-Ⅵ7-Ⅱm7-Ⅰ-Ⅴ ・Ⅰ-Ⅰ7-Ⅳ-Ⅳm ・Ⅰ-Ⅱ7-Ⅱm7-Ⅴ7 ・Ⅰ-Ⅰ#dim-Ⅱ…
意に沿わぬことをあまり長くつづけないほうがいい。乗れないものにいつまでもくっつかないほうがいい。継続することはあるいは可能かもしれないが、致命的に損なわれてしまう。スポイルされてしまう。 *** ひとは貨幣によってうごかされる。これには異論…
砂浜に水を撒く。暗闇に石を投げ込む。言い方はいろいろある。 *** COCとはCaptains of Crushの略だそうである。グリッパー界の共通言語なのだそうだ。ちなみに筆者の握力は50㎏程度で、中学生の頃から変わっていない。70㎏くらい欲しいと漠然と思いなが…
アスファルトをタイヤが斬りつけていく。 *** タコゲルゲ3体目をゲット。例のごとく脚が1本ない。このサイズに成長する迄には相当の苦労があるのだろう、きっと。 例によって1.5号PEの5号フロロで釣っていたら、開始早々出たアタリに合わせた直後にスナッ…
自分で手放したのだ。最後の手綱を離したのだ。 「もうお前はどこにも行けない」そうペングィンは言った。 「うるさい、ペンギン風情が何を言いやがる」僕は悪態をついた。 ペングィンは哀れんだような眼で僕を見た。彼の羽根がこまかく震えていた。彼は言っ…
上に上げる。 *** 育休を取ると半端な時間が増える。ONとOFFの間が増える。あるいは常時スタンバイ。こういうときに注意を集中するアクティビティは合わない。持続的なものはとくに。 したがって本よりは雑誌、斜め読み、拾い読み。テレビよりラジオ、音…
【近代】・・・進歩という名の幻想。 *** あたりは霧に包まれ、歩んできた道もわからない。長く歩きつづけたために目はかすんでしまって、進みはじめたときにあれほどはっきり見えていた目的地は、いまやおぼろげな灯りでしかなく、どの方角にあるのかさ…
発痛物質という言葉をたまに聞くが、いまいちよくわからない。プロスタグランジンのことか? *** エギのカンナの話。 とくに格安エギの場合、釣行中に曲がったり、釣行後に洗っても錆びたりすることがあるので、何かしらコーティングできないかと考えてい…
神話は物語の原型であるとともに、世界の解釈でもある。 *** 知りあいに「もし地上から女がいなくなったら、地上は神々の世界になるだろう」といった奴がいる。ちなみに彼は筆者といっしょでまったく女性にモテない。 ふとした機会にそれを手近な女性に話…
さてそれから春風秋雨、十年の時が流れました。 *** トンネル。一直線に伸びる白色灯。通りすぎる電車と、それが連れてくるつむじ曲がりの風。 外には細かい雨が降っているから、トンネルの出口は白くぼやけている。うすもやの中に電柱と高架がつづいてい…
息子が自分の左手の存在に気づいたのに気づいた。ハンドリガードというそうだ。日々刻々と決定的瞬間が訪れるように感じて、子から目を離せない。 *** 節約節約と連呼しながら、要らないものを次々に捨てようとしている。これだけ多くのモノに囲まれて、…
持てと言われて持てるものではなく、来いと叫んで来るものでもない。 *** たまにはプチ贅沢をしようと思ってブルマンを買ってきたのに、コーヒーミルの調子が悪い。ネジを締め直しても、把手を回すとすぐに緩んできてしまう。挽きを細かくすることができ…
アンプ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** 結果として不調の原因はアンプではなかったわけだが、せっかくギターはあることだし、一台くらい真空管アンプを所持してもいいんじゃないかと考え出してしまった。典型的な散財パターンである。 これ…
眼を開けたら、本当に目が覚めてしまう。 *** 自転車メンテナンス話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com ワコーズのチェーンルブの場合、ドライとウェットの両方の成分が混合されているそうだ。自転車屋さんが「必ず使用前によく振ってください」と言…
ゾルゲ、ではなくて。良型タコが再び釣れたという話。 krokovski1868.hatenablog.com *** 猛暑と強風の合間を縫って、妻子を置いてかろうじて1時間だけ自転車釣行。浜に着くと予想していたよりすでに潮位が高く、風もそれほどないのに妙に波立っていた。 …
最高を期待すると最悪が用意される。 *** アンプの調子がよくない話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 今朝もう一度鳴らしてみたところ、一時的に復活したり、また歪んだりと不安定。妙だなと思ったら、なんとピックアップの内蔵バッテリーが切れか…
図書館に行くと不要不急のことがらに関する本を見つけてつい借りてきてしまう。中古屋に行くとちょっと気になっていたものを見つけてつい買ってきてしまう。両者が同じ心の働きによるものなのか不明だが、とくに本を借りるのはタダなので、ついつい持ち帰っ…
コード進行に関するメモ。 *** ・ⅠとⅢmとⅥm、ⅡmとⅣ、ⅤとⅦm♭5はそれぞれ仲間。 ・マイナーキーはⅥm、Ⅱm、Ⅲm中心で、間にⅠ、Ⅳ、Ⅴが入ってⅥmで終わる。Ⅵmに戻りたがるⅢmはⅢ7に変更されることも多い。 ・5度進行。Ⅶ-Ⅲ-Ⅵ-Ⅱ-Ⅴ-Ⅰ。 ・カノン進行。Ⅰ-Ⅴ-…
SFと言われてパッと思いつくのはハインラインとルグインくらい。『夏への扉』もいいがハインラインは短編がいい。主人公の絶妙な男の子感がいい。 対してルグインは長編に一票入れたい。ルグインの小説世界は短編には壮大すぎる気がする。 とくに『闇の左手…
サウナ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** それで「サウナで本を読んだらどうなるか」というのを実験してみたくなって、近所のセブンイレブンで買った『ジョジョの奇妙な冒険』第6部ラストのコンビニ版を持って入ってみた。ゴゴゴゴゴ。 ・・…
前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** タックルは強けりゃ何でもいいっちゃいいが、やはり軽い方がいい。竿を流用するなら青物用のロッドだろう。エギングロッドでもできないことはないが、やりにくいと思う。現状、陸っぱり用の軽量タコ竿を使…
この街の太陽にはまったく愛想というものがない。むかし湘南を訪れたときもおなじことを思った。サンダルの足が燃え出してしまいそうだ。 人の多さもさることながら、かくも非情なる太陽のもと、人々は奇妙に無表情に歩きまわっている。その眼差しからは彼ら…