ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

サヨリ

二虎競食の計

久しぶりに地磯に出かけたら生命反応がすごい。荒ぶるチヌが岸際のトップに出てサヨリを追い回している。先端部ではサヨリがジャグジーの如く沸いて右へ左へ跳ね回り、満潮頃に列を成して沿岸を大移動していった。上から見ると、半島に沿ってサヨリの帯が出…

針魚7

ところで血液からヘモグロビンを取ったのが母乳なのだそうだ。なるほど血ィ飲んでんだ。そりゃ栄養満点だわな。 *** さておき、サヨリ話の続き。 ロッドについては、足場が高く、風があるので、竿先を下げて水面につけられる程度の長さがあってほしい。す…

針魚6

針魚考の続き。 *** カゴ仕掛けと同じ飛距離を出して、かつ繊細さも残そうと欲してゴネゴネしているわけだけれど、4gスーパーボールではどうしても飛距離が足りない場面が出てきてしまう。というより、もう少しだけ余裕を持って投げられれば、着水点を今…

円皮針

今日もいるだろうと期待して前回のサヨリポイントへ。またしても先行者が爆釣していた。昨日とはメンツが違って中国人のおじさん二人組である。大陸的というか、大人の風格というか、大らかな釣りである。アタっていてもウキを見ないで平気で違うことをして…

ターターシン

またも勉強マンタイム。 ドンカマ・・・1966年にコルグ社から発売されたドンカマチックDC-11というリズムマシンが語源。 *** ぼちぼち半島からサヨリが見えなくなった気もしたし、連日の自転車釣行でフィジカルもやられ気味なので、今日は無理せず近所で…

ゲンタシン

DTM勉強マンタイム。 RAM・・・Random Access Memory。自由に読み書きできる半導体メモリー。 ROM・・・Read Only Memory。読み込みのみで書き込みのできないもの。 *** 両親がサヨリ釣りに来る前に、釣り場のチェックがてら釣れなかったときのお土産を求…

Halfbeak

およそひと月ぶりのサヨリ釣り。結果は6尾。サイズが小さい。 常連さんがいないので妙だと思ったら、ぼちぼちシーズンアウトだろうか。去年は7月はじめまで持ったのだけど。 *** 両親がサヨリ釣りをしたいというので、今日はカゴ仕掛けの具合を確認すべ…

針魚5

6月は無心、7月はナアナア、8月は弾けて9月は10月を通り過ぎ、11月はイージーさにつられて、年末ダッシュで1月に滑り込んでいく。 *** どんぐりウキ単体で5~6g程度、余浮力が低く、20メートル先で視認できるものを投げて、アタリが出るかどうか、感触が…

針魚4

寝違いワクチン、息子出生ときて、気づけば岩も釣りも行っていない。CDも聴き直し中だし、夢枕漠氏の『新・魔獣狩り』も途中だし、サヨリ釣り現状まとめも終わっていない。 これはあれか、岩登りで、宿題をひとつ回収したと思うと2つ以上の新たな宿題ができ…

針魚3

2月は逃げる、3月は去る、4月はしのぐ、5月はゴロン・・・驚破! 月末だ! *** 前々回の3について。 krokovski1868.hatenablog.com 仕掛けを忘れたり、エサの状態がよくなかったりすると、本当に釣りにくくなる。1と2がいいとき、ここでうっかりすると、…

針魚2

改めて再確認。 *** 海況について。2シーズン目に突入しての結論は「風速が4メートル以上で、とくに潮位が低い場合は、日を改める」である。 とにかく風があると糸を張れないので、思うように釣りが展開できない。いろいろ工夫してきたが、こればかりは現…

針魚

2シーズン目のサヨリ釣りの現状。 *** つまるところ1にポイント、2に海況、3に仕掛けではないかと思いはじめている。これらが揃わないと、そもそも快適に釣りができない。ある程度思ったように釣りができないと、苦行になって、苦行になるとどうしても集…

閻魔

サヨリ釣りの近況。ポツポツと釣れてはくれるものの、数釣りに至らない。昨日は7尾。条件が揃わないとどうしても難しい。 *** 今日は重ギヤを試してみようということで、半島に行って、坂を下りながら加速して平坦路を立ち漕ぎで全力で踏もうとしてみた。…

スコット・ロス

一昨日は3尾1バラシ。昨日は2尾1バラシ。すべて中型サヨリ。アオリイカが表層を泳いでいた。小型のコブダイも上がっていた。 0.2号-0.8号-0.4号で獲れている。仕掛けを丁寧に扱えばこれで問題ないのかも。 上げ潮で左→右、潮変わりの時間帯は流れが複雑にな…

シャシャシャシャ

釣り場の近況。コブダイが悠然と泳いでいた。ウマヅラハギも浮いている。ぼちぼち墨跡も見えてきた。 *** 懲りずにサヨリの話。 0.2号PEに0.8号フロロリーダーで、いまのところ問題なく釣りはできている。ハリは金袖2号、ハリスは0.4で、潮位も低かったが…

Day Dream

もはやサヨリ日誌になりつつある。去年の今頃もそうだった。 *** 昨日は6時間近く粘って1尾。厳しい。 釣り場に関する備忘録。 ・上げ潮にかけて、左から右へ潮が流れる。下げ潮になると右から左に流れる。 ・上げ潮の時は先端から少し手前が流れのヨレる…

釣魚迷

昨日はついにアタリウキを外した。結果は4尾でバラシはなし。ハリスは0.6号。サンマサヨリ含む。 昨シーズンに薄々わかっていたことだが、やはり飛ばしウキの動きだけではアタリが取りきれない。極端な話、サヨリを目視できない場合、手元に変化があるまで何…

Tall Tale

禁酒するのはすこぶる簡単だ。私はこれまでに何度も禁酒している。 *** 今日は2尾1バラシ1ハリス切れ。ジャンボサヨリに0.5号は厳しいのか。 ひとまず0.2号PEでも問題なく釣りはできた。しかしながら、これだけ細くしても、4gスーパーボールでは飛距離が…

オリオンラジオ

昨日は3尾3バラシ。去年もこんなことを言っていた。釣り場も遠いが、職業釣師への道はなお遠い。 *** とはいえ一年ぶりの春サヨリはいい。何がいいって、秋より型が良くて、身もしっかりして旨くて、掛けたときの引きもいい。そして秋より釣りにくい。 魚…

On a Slow Boat to

西讃でサヨリの釣果が聞こえ始めたので、昨日から連日出かけているが、肝心の群れが来ない。サヨリストは来ているが、サヨリが来ない。常連さんもいるから、もうじきだとは思うのだけど。 一年ぶりでも風と波と海藻は相変わらずだ。いくつか考案した仕掛けを…

セルボニアン

土曜はまたしてもかろうじてタコを1杯。まだギリギリ行けるのか。 去年は12月頭に鶴羽の港でタコを釣ったのが最後で、浜では11月以降釣れていなかった。水温は去年の方が高かったから、他に理由があるのか、いまひとつ判然としない。 日中、曇天で満潮からの…

近況2

サヨリについて。常連さんから聞いたところ、どんぐりウキがアタリを取りやすいらしい。よくは知らんが「ヒュッ」と沈んでいいらしい。 サヨリグに関しては、遠投カゴの下に、1メートルまで行かない程度の長さのフロロを取り、そこにウキなりシモリをつけ、…

近況1

今日はカワハギを6尾、サヨリ73尾。100への道は遠い。 *** カワハギは相変わらず運任せ。今日の発見は、中層でも釣れることがある、というくらい。 なぜか頑なに底の少し上を狙っていたが、カワハギが目視できるくらい浮いているなら、ときに中層を狙うの…

サヨリング

先日の釣果に味を占めて今日も出撃。庵治半島北部にはこれまでに見たことのない数の小型船が出ていた。そのくせ港には青物師どころか釣り人がほとんどいない。 昨日にもまして潮が複雑で、かつ風もあったのでカワハギを早々に諦めて鶴羽へ。あれは釣り船じゃ…

可惜

先週末はカワハギを釣りに庵治半島に出かけたものの、ここ最近になく潮の流れが速く複雑でかつ当ててきていて、風はないのにずいぶん釣りにくかった。2尾釣ったところで鶴羽に移動したら、今度はまったく魚信がない。 「こりゃいかん」と思ったらサヨリが湧…

Blowin in the

ジャンプワールドのブログでサヨリを爆釣していたので、またしても爆風の中を庵治半島に行ってみたら、本当にいた。しかし、釣れない。風と波が、以下同文。 結果は9尾。見釣りもできたので十分といっていい。 以前の記事にも書いたが、サヨリが流れの中で居…

ペンシルロケット

事を成す者は、常に3つのものに恵まれているという。時と、場所と、それから人だ。 *** 先日のエンピツ釣りに気をよくして、そして台風の影響か天候も安定しないので、行けるときに行こうとまたしても庵治半島へ出撃。着いたら爆風だった。 高松付近が降…

タコ連とんでサヨ

タコ連釣を狙って同じような時間帯にポイントに入ったが、釣れず。同行者が2バラシ。前回より横の流れが速く、潮位もさらに高かった。 タコ糸について。最近はPE4号を直結して、結び目保護のためにスナップにウキゴムをかぶせる方式を採用している。道糸をこ…

タコサヨ近況

土曜は5時間釣ってボウズ。日曜は4時間釣ってサヨリが1尾。アタリが4回あったがすべて合わせられず。とにかく強風がどうにもならんのよ。 潮位が低くて風が強いと本当にどうしようもない。何かないのか、対処法。 タコも釣れたり釣れなかったりでパターンや…

人間犬

今日はタコを2杯とサヨリを2尾。タコポイントは上げ7分くらいで釣れている。サヨリはやはり満潮前という印象。 タコ釣りをしていてエギを手前で回収するとき、ときどき仔イカがダッシュして追いかけてくるのが見える。イカ釣り師も増えてきたし、ぼちぼち開…