ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

サヨリ

映画の話5

庵治半島ではアナゴが釣れている。満潮前にはサヨリの姿が見える。 タコは釣れたり釣れなかったりで、まだパターンがつかみきれない。このところの長雨の影響もあるのかもしれない。わからない。 ひとまず映画の話。 *** 『好色一代男』(1961年、監督:…

祭り

一昨日の朝、久方ぶりに庵治半島へ出かけたら、サヨリが出現していた。 今日も行ってみたらやはりいる。が、釣れない。途中で雨に降られて強制終了。サバは見えなかった。 横の流れが速いので、青物師に挟まれると釣りがしにくい。向こうもそうなのだろうが…

サバゲー

続・サバの話。 *** 昨日は平日カードを切って庵治半島へ朝夕のダブルヘッダーで小サバ釣りに出かけてきた。結果、サバは朝は来たが夕方は来ず。一方で朝夕ともにサヨリを目視したが釣ることはできず。 朝はともかく夕方は暑すぎる。そして回遊のタイミン…

雲上

サヨリが見えなくなった代わりに小サバが回りだした。そしてとうとう初めて豆アジが釣れた。 よくものの本にアジのアタリを「モソッ」などと書いているけれど、あれは本当である。 それに比してサバは完全に当たり屋である。ドーンときて、暴れ回って、陸に…

Honey Badger

「〜とは何か」という問いに「これである」と指さすことができれば、それで答えになる。 *** 徐々にサヨリが去っていく。この10日ほどでガクンと減った感じである。釣れた個体も、産卵後で身痩せしたのと、そこから回復しだしたと思われるものが出てきた…

万遍

気がつくとサヨリのことばかり考えている。 *** 次回以降トライすること。 ・好条件下でフロロを再度使う ・0.4号PEのフロロリーダーに飛ばしウキを直付けして、その先に自動ハリス止めをつけ、仕掛けを全力で張って流す ・何も考えずに1号程度のエステル…

ビニールデン

今日は13尾。ごみはなくても風は吹く。そして潮位が低い。 堤防の先端の少し手前に流れのヨレる場所ができるのだが、今日は流れが反対方向だったので、先端側にポイントが移っていたように見受けられた。 基本的にホームポイントでは滅多に両端に入れない。…

大葉

続・現状報告。 *** 今日は11尾。条件が揃わないとなかなかうまくいかない。相変わらずアタリは取れていない。 釣った数と同じ程度バラしてしまった。無念。 常連さんたちは「アタリが小さい」「食いが浅い」「よう合わさん」と言いつつ、倍のペースで釣…

向山

今日は27尾+ウミタナゴ1尾。風が弱かったので、ある程度アタリを取ることができた。合わせはほとんど向こう任せで、掛けることはできていない。 結果として、掛かってもすぐに外れてしまったり、釣れてくれてもハリを呑まれるケースが多かった。 ・仕掛け た…

Moving Target

昨日は13尾。とうとう10尾の壁を破った。 相変わらずアタリは取れていないものの、何となく方向性が見えてきたように感じる。 以下、順不同でサヨリ釣りの現状報告。 ・サシアミ いまのところ、コマセより少しだけ大きい、不凍加工されたものに落ち着いてい…

夢を見る島

サヨリに関する諺。 ●針魚は一人で釣れ ●針魚はコマセて釣れ ●針魚は雨を釣れ 曇りや濁り潮もいいらしい。何せサヨリは警戒心が強いという触れ込みである。 そういえば、釣り場に着いて、投げ初めに数尾釣れたら、その後ずっと釣れない、そういうパターンが…

井上

簡単な事を難しくするのは頗る簡単である。 従って、ある決まった難しさの中で、できるだけ簡単に考えようというのは、ひとつの立派なやり方である。それが難しいことについては、筆者にはどうすることもできない。 *** 今日は1尾。少し条件が変わると途…

サヨリグ考5

もろもろ経過報告。 krokovski1868.hatenablog.com *** 1 仕掛けについて ひとまず「アタリウキ兼飛ばしウキ」という発想は諦める。アタリウキは軽く視認性の高いもの、飛ばしウキは絡みを防ぐチューブ式として、役割分担する。チューブの長さはいまのと…

うずしお

常連さんたちのアドバイスを頼りにチマチマと続けていたら、徐々にまた釣れるようになってきた。たとえば ●潮目や海面の変化をよく見る ●餌を小さくつける ●潮流に乗せて流す 等である。 相変わらずアタリは取れておらず、結構な割合でハリを飲まれてしまっ…

早掛け

隣の方が爆釣していた。周りがポツポツという中を、文字通り一投一尾のペースで淡々と釣っている。 あまりに差があるので、横目で見ていたら、こちらからでは明白にシモリ玉に出ていないと思えるアタリに合わせて、しかもそれで釣っている。 何か違いがある…

薫風

ハリについてはどうか。 ひとまず軸の長い方が餌つけはしやすい。一方で「チモトを隠すように」としている本もあるから、結局は餌の種類と付け方によるんじゃないかと思われる。 ハリ先も、サシアミひとつとってみても、「隠すようにつけよ」と書いているも…

不沈

竿を買ってしまった。 先日、中古釣り具の黄色いお店に行ったらちょうど良さそうなものがピンポイントで安かったので、買ってしまった。 TENRYUのLunakia LKT93Mという竿で、お値段は9,000円。 9.3フィートの適合ルアーウェイトは1〜12グラム。どうやらメバ…

風袋

サヨリグの話をしつこく続ける。 krokovski1868.hatenablog.com いまの仕掛けだと、近距離ならともかく、中間距離になると4グラムのスーパーボールの動きではなかなかアタリが取れない。 この数回、群れが若干遠くにいるから、単純に見えにくくなったせいな…

カイジ

サヨリ釣りは迷走中。たまたま釣れるのを待つ感じになってきている。群れが近くにいて見釣りができればまだいいものの、少し遠くになると途端に運賦天賦になってしまう。 タナの取り方も見えてこないし、絡み問題もなかなか解決しない。細かいアタリも取れて…

サヨリ釣りの現状。 ひとまずサヨリの寄りそうな場所はというと、 ● 潮通しが良い場所 ● 河口周り であるらしい。 群れが寄る時間帯に関しては、 ●日に何度か回遊がある ●満ち込みの潮に乗ってくる 実際、干潮付近でも夕マズメに回遊があった。なお、これま…

サヨリグ考4

サヨリグ考の続き。 krokovski1868.hatenablog.com いまのところ、確認できたアタリのパターンは 1 サヨリがサシアミの後ろにつくのを目視して、その状態でしばらく待つと餌が消える 2 並んだ2つのスーパーボールが離れる 3 100均の中通しウキからスーパーボ…

サヨリグ考3

サヨリグの話を続ける。 krokovski1868.hatenablog.com *** いくつかパターンを試してみたものの、やはり仕掛けは絡む。 ひとまずアタリウキはあったほうがいい。すなわちウキは2つ以上必要である。 庵治半島の先端は基本的に流れが速く、このところ風が…

サヨリグ考2

サヨリグ考の続き。 krokovski1868.hatenablog.com ・スーパーボール飛ばしウキにチューブを入れて、仕掛けの全長を短くしたら、だいぶ絡まなくなった。仕掛けがPEに絡むと厄介だから、リーダーを飛ばしウキから先の長さ分は取っておくのがよさそうである。 …

サヨリグ考1

仕掛けが絡まないこと、飛ばしウキやハリスの交換が容易なこと、そしてアタリが取れること。 ひとまず市販されている「楽ちんサヨリ」の変形をつくってみた。飛ばしウキにチューブを通したので、これでハリスと道糸が離れてくれれば、絡まないのではという目…

サヨリスト

サヨリが4尾釣れた。 今回は飛距離を出すためにスーパーボール小を2つつないだ。結果1回だけスーパーボールの位置関係の変化でアタリを読むことができた。 あとはアタリが手もとに出てから合わせているので、要はほとんど飛ばしウキとサシアミだけで釣ってい…

サヨリズム

サヨリが釣れた。 平日でも釣り人はけっこういるもので、港の一角は常連さんたちのサロンとなっていた。あそこは角になっているから、ポイントなのだろう、きっと。 大潮の満潮前後ということで、11時くらいから釣りだして、釣れたのは昼過ぎ。午後になって…

サヨリ

5月に入って近所にサヨリが回ってきている。庵治半島あたりに行くと、常連とおぼしき方々が釣りまくっている。私も釣りたいのでGW中は連日釣り場に出かけていた。 しかしとにかく風が強い。強すぎる。先日はなんと風速17メートルだった。もはや台風である。 …

ロンバケ

サビキなら釣れるだろうということで、西讃まで出かけたところまたしてもボウズを食らって、同行者にサヨリを頂いて帰ってきた。もはや釣り日誌というより頂きもの日誌である。食べてみたら普通に美味い。ダツ系の魚の味がする。 家に帰って調べてみたところ…