ムジーク
Boards of Canada『Tomorrow’s Harvest』(2013年、スコットランド) *** アンビエントは本質的に都会の音楽である。讃洲の田んぼでうどんを啜りながら聞いてピンと来るものではない。 本作は細野晴臣風に言うと「ワイルド・アンビエント」という括りにな…
・相互コンダクタンス(gm)・・・プレート電流の変化をバイアス電圧で除した数値。 ・増幅率(μ)・・・プレート電圧の変化をバイアス電圧で除した数値。 *** 自家製アンプ。Gキーのブルース。コード崩し。ボリュームを上げたら少し歪んだ。 以下、自家…
Fact is the best comment. ―アメリカ放送協会― *** 前回の続き。前に書いた録音の備忘録のことを忘れていた。 krokovski1868.hatenablog.com 昨年5月頃。トランジスタアンプ。キーはC。1-6-2-5の練習。外の車の音。 *** 以下、ブログに音声ファイルを…
現代のDIYはパンクである。 *** 父の手によりキットがついに完成。音が出た。感動。 折角なので録音した。 ひとまず報告おわり。
人生は旅であり、ことばは折々こぼれるうたである。 ードクトル・クロコフスキーー *** 『Wa Ho Ha』(1971年、ナイジェリア) ジャンク屋で目が合ってから2ヶ月以上経って購入。一見してレアグルーヴかと思ったらイメージ違いだった。 タイトルとジャケ…
白日夢と白昼夢、どう違う。朝の夢、夜明けの夢、暁の夢、起きながら見る夢。 *** 年末に買った真空管ギターアンプ修理のその後。 krokovski1868.hatenablog.com 結局、自力で基板を外せないので、これも実家に持ち帰って父と二人で分解作業をした。なる…
前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com *** ともかく、ブルースの誕生に奴隷制の廃止が大きく関わっているのはたしかである。黒人が奴隷ではなくアメリカ人という自由人になる。ところが自由人であるのに抑圧を受ける。そこにブルースは生まれる。 …
チップとお賽銭は似ている。(向田邦子) *** またも前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 結局キット製作は配線でギブアップ。父に応援を頼んだ。こちらは関連しそうなマニュアルを探し出して翻訳したり、足りないパーツを調達したり、キャビネッ…
盆栽・・・梅、桜、もみじ、椿そして松。松は黒松、赤松、五葉松、錦松。古木感、大木感をたのしむ遊び。 *** 前回の続き。関係しそうな真空管の型式メモ。 krokovski1868.hatenablog.com ・6V6・・・5871、7184、7408 ・6X4・・・6063、6202 ・5Y3・・・…
家人が人生ではじめてワカサギを食べたという。そんなにレアか? *** このところジャンク屋に立てつづけに小出力真空管ギターアンプが入荷したのでドキドキしつつ試奏してきた。フェンダージャパンのSV-CE20、アイバニーズのTSA-10、CARVINのVINTAGE16の3…
前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 折角なので、ブルースという音楽がどんな風に生まれたのかについて、この機会にまとめてみた。 *** ブルースがいつごろ生まれたかを正確に記述することはできないが、19世紀末にミシシッピデルタで生まれた…
中古の真空管ギターアンプは、注意深く扱いさえすれば、こなごなにくだけちったり、消えてしまったりすることは稀にしかない。コンセントもちゃんとついているし、電源を入れたり音量を調節したりするのに必要な装置も全部―あるいはほとんど全部―ついている…
大巧は拙なるが如し(老子)。大智は愚なるが如し(蘇軾)。言い方はかくもいろいろある。 *** 1952年版RCA真空管マニュアルの日本語版が県立図書館にあったので読んでみたところ、巷で言われるほどギターアンプに似た回路は載っていない。もっとも、昔の…
いつでもできると思うといつまでも実現しない。 *** またまた前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com R1 68kΩ ストッパー抵抗 R2 68kΩ 同上 R3 1MΩ 入力インピーダンス R4 1.5kΩ 12AX7のカソード抵抗 R5 100kΩ 12AX7のプレート抵抗 R6 100kΩ 同上 R7 …
団三郎狸、芝右衛門狸とともに日本三名狸と称せられている。弘法大師と縁があり、『平成狸合戦ぽんぽこ』にも出演している四国の狸の総大将である。 一昨年の秋、早朝の庵治半島北端付近で見かけた気がするが、きっと気のせいだろう。 *** 抵抗のカラーコ…
ドライブのこと。 *** 前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com TC-10の抵抗値。 R1 68kΩ R2 68kΩ R3 1MΩ R4 1.5kΩ R5 100kΩ R6 100kΩ R7 250kA R8 250kA R9 15kΩ R10 1MΩ R11 1.5kΩ R12 47Ω R13 2.7kΩ R14 100kΩ R15 220kΩ R16 510Ω 大 R17 10kΩ 大 R…
【呪力】・・・人に何かを信じさせる力。→【理力】 *** 『Donde Están』(フリオ・アンドラーデ、2016年) 30年くらい前の生活感覚―カードより現金、ドル持ってりゃとりあえずOK―、そういう世界。しかしながら同時にテクノロジーが超高速で最新の流行を伝…
記事数が888になった、というだけの話。 *** 邦題エントリの続き。 krokovski1868.hatenablog.com ビートルズの邦題でパッと思い出せるのは『悲しみをぶっとばせ(You’ve Got to Hide Your Love Away)』、『涙の乗車券 (Ticket to Ride)』、『4人はアイ…
衣不差寸、鞋不差分・・・服は一寸の狂いも許されず、靴は一分の狂いも許されない。嫌だよ俺そんなの。 *** 真空管アンプ製作メモ。順不同。 ・シングル回路で得られる最大出力はパワー管のプレート損失の1/2が理論上の上限。実際は1/3やそれ以下であるの…
どんな文化も真実よりはむしろ信念に基づいて機能しており、実際みんなそれでかなりうまくいっているー本当かね? *** ギターアンプ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 改めて裏板を開けて回路を眺めてみた。電解コンデンサで耐圧が大きいのはやは…
「あなたが生まれたとき、あなたは泣いていて、周りの人たちはあなたが生まれたことを喜んだ。だからあなたが死ぬときは、周りの人に泣いてもらえるように、そしてあなた自身はわらって眠りにつきなさい」 ―ネイティブ・アメリカンの民話― *** 前回の続き…
私はしばらく黙っていた。そして「そう簡単にはいかんよ」と言った。「考えることがありすぎるんだ」 *** バッドニュース。先日買ってきたアンプのアルミ電解コンデンサが液漏れしているようなのを発見。キットを組む参考にしようと思って回路をチェック…
『すとーりーず』(ZAZEN BOYS、2012年) さて、ZAZENの魅力は何処にある? ソリッドなサウンド? エッジィなリズム? それともあの無二のリリック? それら全部あるいはそれ以上、なんて言わないでくれ。ちっとばかし考えてみよう。 ロックの要諦はパワー感…
ギターアンプのプチ情報。MarshallのPresenceツマミは負帰還を調節している。 *** バッドニュース。使っている移動系アプリがアップデートされてグンと世知辛くなった。利用料を支払うつもりはないので、いったん終了である。元を取ろうという義務感に駆…
買わない方が無難な真空管の特徴メモ。順不同。 ・ゲッターが薄くなっている ・ヒーターの真上が黒くなっている ・管内に白い粉が落ちている ・管壁が薄暗くなっている、または銀色っぽく変色している ・頂上部が白くなっている ・パワー管は新品ではゲッタ…
世間に生き、世間に生かされ、世間とともに生きていく。 *** ギターアンプ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 米国からキットが届いて、関税2,200円を追徴で代引きで支払う。なるほど回路は楽器ではない。 これは、見ようによっては品物が届く確率…
ロックで言うところのロック、ソウルで言うところのソウル。 *** 関係しそうな真空管の型式メモ。 ・12AX7、ECC83、5751、5752、6057、6681、7025、7729 ・12AT7、6201、6671、6679、7492、7728、8162 ・12AU7、5814、5963、6067、6189、6670、6680、7318…
恐れず怯まず退かず。退かぬ媚びぬ顧みぬ。こういう文型も何か呼び名があるのか、不明。 *** 作りたいギターアンプに関するメモ。 ・フェンダーチャンピオン600。5C1回路に6インチまたは8インチスピーカー。ここから負帰還をなくしたのがギブソンGA-5の回…
他人の正論に耳を貸すな。 ―ドクトル・クロコフスキー― *** 前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com アンプを調べ出すと今度はエフェクターも気になって、探してみると真空管を使った製品がある。真空管アンプは高いし、重くて持ち運びもツライので、…
『Definitely Maybe』(オアシス、1994年) *** ハッキリ言って「どれか一枚」と言われたら黙ってファーストを差し出せばそれで済むのだが、済むのはごく一部だけでそれ以上のことは言葉にできないし言葉にならない。好きなものって大体そうだ。 要は20年…