蓄財話の続き。
***
服のサイズを変えないというのが割に節約になりそうだ、そう思って我が身を省みたところ、同じジーンズを平気で15年以上履いていた。またしてもすでに10倍界王拳を使っていたパターンか。
というか、これだけ節約した状態で蓄財できないというのは、けっこうマズイのではあるまいか。減らそうにも伸びしろがないですよ。
件のジーンズをよく見ると、お尻のところが擦り切れてきている。膝だったらダメージデニムで通るけど、尻ではカッコつかんなあ。とはいえ太めの糸で縫い合わせれば、まだしばらくは持つだろう。
いい服を着ると気分がよくなるのは確かだが、今のところそういう状態になっていない。体型に応じて服を買い足すほど着道楽にはなれないし、何せ蓄財しなくちゃいけないし。時節柄お出かけの機会もないので、しばらく服飾費のかからない生活を続けることになりそうである。
極論、服は着るか着られるかで、最低限のTPOを弁えて、着ている人間の心技体の折り合いがついて、その場にすっくと立つことができれば、大抵はそれで通ると思っている。
ことによってはそれが難しくなるから、服に頼るときもあるし、いろいろだ。このあたり、登れない課題に対して靴をあれこれいじるのと、少し似ているかもしれない。
そういえば中学の頃、国語の教科書で「形」という短編を読んだ記憶があるが、本当にそんな感じになる。光村図書だったか、誰の書いた話だったか、中1か中2だった気がするが、もろもろ定かではない。
―いまGoogle先生に聞いたら菊池寛だった。そして近所に記念館がある。ちょっと行ってみよう。