DTM勉強マンタイム。
***
蓄音機に始まり、テープレコーダーができて、50年代にMTRすなわちマルチトラックレコーダーが広まり、80年代からDTMが言われ出して、2000年代に入ってDAWが登場、といったような流れらしい。
その昔、筆者がギターを練習していた頃、Protoolsがギター雑誌に載りはじめていた。「ギターマガジン」などで名前だけは見ていたが、マルチエフェクターというかアンプシミュレーターというか、そういうものかと思っていた。どうもDAWのひとつらしい。当時も今も、エフェクターを買う発想があまりないので、縁遠いままである。
***
さて、紆余曲折を経て、AKAIでトラックを録音するところまではできるようになった。しかしながら懸念していたとおり、プラグインを使おうとしたらMPCがいきなり強制終了。PCのスペック問題かと思われる。
どうしたものかな。