ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

前途無効

 真空管プチ情報。中古MT管のピンにカッターナイフの先を軽く当てて、表面の酸化物を薄く削り取ると導通がよくなるらしい。無水アルコールをつけた布で拭くのもいいらしい。

 

***

 

 前回の続き。

 

krokovski1868.hatenablog.com

 

 懲りたので主として技法上のメモ。順不同。

 

・動詞を大事にする

・受動態を使いすぎない

・不必要な複雑さを避けるよう用心する

・さらりと終わるよう心がける

 

 スイスイ系以外の種族は、想像するに

 

・漢字を減らす

・名詞化に頼りすぎない

・二字熟語を言い換える

・文章をくっつける

・無駄に改行する

・無意味な一文を差し込む

 

 などだろうか。自分で研いだ包丁を砂利に突っ込むようなものかと思われる。ああもったいない。

 

 これまた書いてみて気づいたが、自分の型がわかっていないと薬のつもりで毒を飲むことになりかねない。真剣にスイスイ系を目指すのは軽薄になる努力をするようなものだし、スイスイ人間が重厚さを出そうとしたら滑稽になるだけである。とかく自分以外の者になろうとしてもロクなことにならない。

 このあたり一流の書き手がどのようにバランスを取っているのか、筆者のレベルでは想像もつかない。

 

 ともあれ、ひとまず文について書くことはできたし、これまで避けていた技法上のことがらも、そろそろ検討していいことにしよう。いつまでも待っていたらおじいちゃんになっちまう。