いつでもできると思うといつまでも実現しない。
***
またまた前回の続き。
R1 68kΩ ストッパー抵抗
R2 68kΩ 同上
R3 1MΩ 入力インピーダンス
R4 1.5kΩ 12AX7のカソード抵抗
R5 100kΩ 12AX7のプレート抵抗
R6 100kΩ 同上
R7 250kA トーンコントロール
R8 250kA 同上
R9 15kΩ ? 負帰還抵抗?
R10 1MΩ ボリュームコントロール
R11 1.5kΩ 12AX7のカソード抵抗
R12 47Ω ? 電源部の保護抵抗?
R13 2.7kΩ ?
R14 100kΩ ? 6V6GTのスクリーングリッド抵抗?
R15 220kΩ 6V6GTのグリッドリーク抵抗
R16 510Ω 大 6V6GTのカソード抵抗 オリジナルでは470になっている
R17 10kΩ 大 電源付近の抵抗 オリジナルでは10kと22kになっている
R18 10kΩ 大 同上
・・・いかん、やはり基板を裏返してみないと把握できそうにない。負帰還らしき値も見つからない。オリジナルの負帰還抵抗の値は22k。R9だろうか。わからない。
そもそもオリジナルの抵抗は13個しかない筈なんだよな。本家と違う部分はトーンコントロールとダイオード整流だから、その辺なのかなあ。要継続勉強。
ただただ道遠し。