ぶら下がり日誌~ボルダラーへの道~

釣りときどき岩、そして

Tableland

 人生は旅であり、ことばは折々こぼれるうたである。

ードクトル・クロコフスキーー


***


 『Wa Ho Ha』(1971年、ナイジェリア)


 ジャンク屋で目が合ってから2ヶ月以上経って購入。一見してレアグルーヴかと思ったらイメージ違いだった。


 タイトルとジャケットとの類推から勝手にフリーソウル~アフロジャズ的サウンドを期待してはいけない。中身はファンキー・レゲエ。チルアウトには向かない。どうやらヒッピーをボヘミアンと見間違えたらしい。

 

 けっこうワイルドな音像で、微妙にピッチの甘いホーンセクションが味になっている。こういうマジックがどういう具合で起こるのかも未だによくわかっていない。

 

 一聴したイメージはアスファルト・ジャングルタクシードライバー、なぜか80年代アニメのテーマのようにも聞こえる。

 

 こんな風に適当に聞き回していると、自分にグッとくる音というのは、空気中の酸素と同じくらいはあるんじゃないかと思えてくる。

 無意識で不可欠なもの、それが音楽である。以上、定期連絡。