ぶら下がり日誌〜ボルダラーへの道〜

子育て、仕事、パン、文具。ときどきファミコン。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

無駄ア!

ライバルをけなすひとを信用するな。ードクトル・クロコフスキーー *** そもそもウィルスがどうして弱毒化するかといえば、つよすぎると宿主を絶滅させて共倒れになるので、淘汰されてバランスするわけで。じゃあどうやったら絶滅するのときかれても困る…

外典

なにかについて何かを知りたいときには、ひとに聞くのがいい。かたちのあるものなら、見て、さわって、うごかしてみればいい。そうしながら聞けばいい。 とはいえ、だれもがなんでも知っていて、親切に、よくわかるように説明してくれるわけではない。それが…

チンブー族

文具ばなしのつづき。万年筆のまえの羽根ペンの時期が長かったことは以前の記事でしらべたが、羽根ペンのまえはなんだったかとGoogle先生に訊ねると、スタイラスペン、すなわち尖筆であるとの答えが返ってきた。西暦79年、ポンペイの遺跡から発掘された青銅…

不相応

出張に行くと外まわりなので30,000歩を超える。コークオンがすぐに貯まるのはいいが、育休でフィジカルがよわりすぎていて、すぐに足が棒になる。走ってもいないのに前脛骨筋がいたくなるとは情けない。 右膝との折り合いもついていないし、インソールを導入…

ゾッキー

さぬきは暴走族というより、音だけのことがほとんどである。二輪でなく四輪で、案外40代の小太りおじさんだったりする。むかしヤンチャしてましたというひとが、おかねをかせいで、ハーレーを改造して爆音を響かせている。 こういうのがちかごろ全国的な現象…

ナンチャッテおじさん

【チャンク】・・・認知心理学の用語で、人間が知覚する情報のまとまりのこと。 *** Smart HR社がホームページ上に「伝わる文章のガイドライン」を公開していた。 読んでみると、ことごとく自分の文章の逆をいっている。己の文体を確立しようとする試みは…

郵船

「旧世代の遺物、か。まるで俺自身だ」有線マウスを手にした男はそういった。 *** ロートルらしく有線マウスをつかっていたところ、若手のマウスの調子がわるいというので、交換することになった。2 年ぶりの無線マウスは快適である。 どうやらマウスが壊…

ルーズ解禁

事務所では「めんどくさい」といわないほうがいい。自分だけでなく、まわりの士気もさがるため。 *** 庶務をはじめとするルーティーンの運用がだいぶルーズになっている。いきおい仕事もルーズになっている。30分単位のサービス残業はあたりまえで、とき…

晴曇

むかし書いたものを整理していて、イマイチとおもえているうちは幸せなのかもしれない。あと10年もすれば逆になるかもしれないし、そのときどきでちがったことをいう可能性もあるので、油断はできないが、そんなふうにおもいはじめている。 また、書くことが…

羽根かたまごか

羽根ペンといえばガチョウであるが、実物を見た記憶ものこっていないし、アヒルとのちがいもはっきりしない。なんならアヒルとドナルドのちがいも指摘できるかあやしい。 ひとまずアヒルはカモ、ガチョウはガンの仲間だそうである。くちばしがひらべったく首…

カーンの逆襲

映画あるある。タイトルに『〜の逆襲』とあるものはだいたいおもしろい。 *** 今日もジャンク屋をめぐって息子のオモチャさがし。巨大トーマスが300円で売っていたので買ってきた。うちへ帰ってよく見ると、単三電池がはいるようになっている。 さっそく…

ワンマン車窓から

出張先で手ごろな公園を見つけて、朝のうちにマッスルアップを2回。午前のほうがフレッシュなので、成功率も高い気がする。 石鎚方面へ向かうと、おもいのほか乗客がおおい。そしておもわぬところで人生初のワンマン車に乗った。ワンマンだからガラガラとは…

あのね、おっさん、わしゃかなわんよ

アナログ中年のためのショートカットキー集。 ・Ctrl+W・・・現在のタブを閉じる。 ・Ctrl+Shift+T・・・閉じたタブをふたたび開く。まちがえてGoogle Chromeごと閉じてしまったときでも、Chromeをもういちど開いてこれをすれば復元される。Explorerなどでも…

ンデー・ンデー

・水金地火木土天海ーすいきんちかもくどってかんかい ・界門綱目科属種 ・月月火水木金金 この手の呪文リストもそのうちにまとめたいとおもっているが、いかんせんたまにしかおもいださないし、つねに注意しているわけでもないので、採集もはかどらない。 …

終業作業=サビ残

正義と正解はべつものである。もっといえば、世のなかの多くのことがらに正解は存在せず、そのつど妥当な解があるだけではないかとおもう。 *** 若手とベテランでは、モチベーションの多寡ではなく、質がことなる。新人たちはまだ希望をもっているという…

アナログ族の最期

【ワープロ】・・・ワードのプロ。→【ワードープロセッサ】 *** アナログ中年のための文字入力tips。 ・アルファベットが大文字で入力されてしまうときは、Caps Lockがオンになっている可能性があるので、Shift+Caps Lockを押す。 アナログ族は自分では意…

そろそろそろっと

万年筆ばなしのつづき。どうやらなんでもかんでも寝かせればいいというものでもないらしい。結局、そのときどきでインクのでかたがぜんぜんちがう。この不安定さがすこしでも解消されればとおもうのだけれど、そうはいかない。 ブライトレッドのあとにロイヤ…

パパパパパーン

オシャレを標榜する台所の共通点。ドーナツ型の鍋敷きを壁にかけている(嘘)。 *** さいきんパンの膨らみがいい。米油を奮発したせいかとおもい、オリーブオイルにもどして比較したところ、かわらなかったので、当たりの粉を引いたか、たんに気温があが…

スキルハンター

老眼中年のためのパソコンtips。 ・とにかくダークモードにする。 右クリック、もしくは画面の右上に歯車マークがないかさがすなどして、グラフィックの設定をいじる。テーマでもデザインでも色でもなんでもいい、とにかく黒っぽくすれば、眼にはやさしくな…

海ゴミラ

「海岸の施設管理って具体的にどう?」 「う〜ん、そうだな、たとえば海ゴミ拾いとか」 「う、海ゴミ拾いっ?」 「もしくは海ゴミ拾いとか、あるいは海ゴミ拾いとか、そうでなければ海ゴミ拾いとか」 「ゴミ拾いばっかじゃねーか!!」 *** 若手がなまじ…

暗礁暗視

乳幼児添い寝あるある。子どもが腹のうえに乗りあげ、からだをずらしてよけると、子が布団のうえになって、じぶんの防寒具がなくなる。 *** 未明に起きだして、仕事に行き、昼休みに子どもとあそんで、仕事にもどると、16時くらいから眼がシバシバしてく…

I’m NOT a Tech Person

おはずかしいはなしだが、むかしからテクノロジー関連はからきしである。だったら手仕事ができるかというとそうでもないから、ひたすら肩をすぼめていまにいたっている。 いまさらアホかというはなしだが、はてなブログの設定で、写真にアクセスを許可すると…

Potential Customers

不正コピーをなくすのは無理だし、なくそうとするとコストばかりかかる。だからポーズでいい。不正コピーが主流にならないようにだけすればいい。 金持ちは不正コピーをしない。なぜなら面倒だから。倫理的に面倒なのではなく、普通に買ったほうが世話がない…

いろんないろがすき

ブライトレッドのあとにロイヤルブルーをいれたら、ぶどう色になっている。このまえのボルドーともまたちがう色。 こうした微妙な色のちがいを味わうのはたのしいが、インクがでにくくなってきた。これは、マズいぞ。 万年筆はふとしたことでつむじを曲げる…

万年床筆

いまごろ気がついた万年筆関連のtips。ペンを寝かせるとインクがでやすくなることがある。ペン先の模様のぜんたいが見えるくらい寝かせたところ、わりと調子がよくなった。 どうしても鉛筆やシャープペンやボールペンになれているので、筆圧をかけるためにペ…

アドセンスふたたび

アドセンスばなしのつづき。4度めにしてサブブログの申請がとおった。ほとんど中身をかえていないので、向うの審査基準がかわったのかもしれない。いまさらとおるとおもっていなかったので、おどろくより拍子抜けしている。なんで? とりあえず、あとから来…