2020-01-01から1年間の記事一覧
スーパーファミコンに『トルネコの大冒険』というソフトがあって、当時のコピーが「1000回遊べるRPG」だったそうだが、たぶんもう、それ以上の回数ダンジョンに潜っている。 これ、はじめてプレイしたのは小5のころだったかな。7、8年前にとりだしてまたプレ…
ホップ。緑のエビスがたまに店頭にお目見えするとそれだけで嬉しくなっちまう。 *** こないだ「クライマーにはなれそうもない」と書いておいて、岩場に至る坂道を登るのがおもしろくなってきている。登坂速度は控えめに言ってすこぶる遅く、さらに坂道は…
こないだ岩を触りだしてから、ひとまず体幹サーキットとストレッチを見直している。 振り返るとこの数年、グレードピラミッドから目を背けていた。細く高くなってしまっていた。久しく伸びなやんで、なにか目に見える成果を得たくて、自分のなかでひと区切り…
という名のフロッグルアーがある。ブラックバスやライギョなんかを釣る。ピンポイントを狙って投げて、水面から魚を出すのはおもしろい。なんていうかスリリングなんだよな。 それにつけてもポトフというのは西洋オデンだと思っていいのだろうか。ときどき作…
冒険、あるいは取立て屋のブルース。 *** 鈍りきった指皮に急に負荷をかけまくったら、中指と薬指に仲良く水ぶくれができてしまった。血豆ができたり削れたり硬化したりするのはわかるが、こんな風にもなるのだな。まあ、急ぐ旅でもないのだし、治るまで…
あろうことか釣り場のすぐ上がボルダーエリアで、気がつくとまた登りだしている。 この岩場、アクセスはイマイチだし途中に補給ポイントもないし課題も今風でないからか、まったくと言っていいほど人に会わない。自転車だとアプローチがアップになってちょう…
チキンナンバン。すっかり釣り日誌になってしまった。タイトルも変えなくちゃだな。 今回はアオリイカについて。 タコと同様、一年で生涯を終える南方系の生きもので、水温が14℃を下回ると活動できないとされる。 春に藻場で産卵し、秋頃に活発に食餌して大…
鳥がどこかへ行ってしまった。しばらく前まで心の中で飼っていたのが、ふいに。 *** 釣りに行くのに久方ぶりにロードバイクを引っばり出してみたら、すこぶる調子がいい。こんなに速く移動できて、しかもエンジンが自分であるというのは、何というかこう…
首尾よくタコが釣れたらどうするか。ひとまず陸に上げ、竿とリールと糸を痛めないよう、そっと置いて、タコを捕らえにかかる。もう核心は成功しているし、時間的猶予もあるので、慌てずさわがずムーブをこなすことが第一である。 竿に足を引っ掛けたり、タコ…
タコが釣れた。5月に釣られているところを見かけてからの話だから、およそ半年ほどのトライである。長いような短いような。いったん釣れると釣れるようになるのは、ある種のムーブと同じであるらしい。 順序としては、底にほどほどの大きさの石が密集してい…
くり返しになるが、組織においては、そっと末端にとどまるのが、唯一可能な身の処し方だ。 居ながらにしてまるで部外者のように組織を眺めている。「組織を引いて見る」などといえば聞こえはいいが、実際は何のことはない、たんなる当事者意識の欠如である。…
理不尽で劣悪な環境下にあっても、あるいは、してもしなくてもお給金に変わりがないときに、職業的良心を失わないでいられるのは実際、稀有なことだ。 このような心性がどこに、あるいは何に根差しているのか、けっこうな期間あちこち観測しているが、それら…
故岡田喜一博士による『薩摩烏賊餌木考』が名著だというので調べてみたら定価が16,000円だった。4桁越えはちょっとなあ、そう思って図書館にないか調べてみたものの、ちょっとなさそうである。国会図書館で閲覧するしかないのか。控えめにいって億劫である。…
じき、秋が来る、なんつって。酷暑ということばが耳になじんだのはいつからだったか。子どものころはせいぜい猛暑どまりだった気がするが、気のせいかもしれない。 仮に猛暑ー酷暑、の順であるとすれば、その先は厳暑とか烈暑とか獄暑とか、そんな感じになる…
2番、それは練達の釣り師なら涎が出るほどおいしい潮なのだそうだ。 潮汐と月の関係だが、かんたんにいうと満月と新月のときが大潮、半月のときは小潮、なのだそうである。その中間が中潮で、小潮よりさらに干満の差が小さい長潮を挟んで、その翌日が若潮ー…
組織の中で生きていくにあたっては、そっと末端に留まるほかはない、そう考えていまに至っているものの、年とともにそれもむずかしくなっている。やれやれと天を仰ぐほかはない。 しかし年をかさねるごとにものごとの新たな側面が見えたり、見通せなかったも…
バスが釣れた。 タコを釣るべくはじめたのに、なぜか8月の最中に湖でブラックバスを釣っている。8月はタコのシーズンなんだけどな。 バス釣りはおもしろいんだけど、なんというかこう、爽やかさに欠けるなあ。とはいえ海は海で果てしがなさすぎて、どこを狙…
ふむ、スマホからもログインできるのか。とはいえキーボードがないと厳しいな。 昨日、港でおいちゃんがラードでマダコを釣っているところに出くわした。ちょっと己もやってみよう。
原因を探すという考えかたに慣れてしまっている。やりかたはほかにもありそうなものなのに。 不具合が起きたとき、原因を探して修復する、たしかにふつうのことだ。とくに望ましからざることが起きたとき、人は原因を探したくなるようである。それがわからな…
個人的にクラックにはあまり縁がないものの、ボルダラーもとりあえずかじっておくと役立つことはずいぶんあると思う。技術体系がぜんぜんちがうし、何せ痛いから、すぐにめげてしまうが、これはボルダラーのものぐさのせいで、テーピングすれば問題はない。…
しばらくまえに旅行先で岩を触っていたとき、なんだか朝から頭が痛かったので、昼すぎに頭痛薬を飲んで、日没までトライしていたところ、翌朝の指の痛みがきつくておどろいた。 消炎鎮痛剤の類はつかわないほうがいいような気がするな。痛みで持てないのは気…