Tips
モーゼは人々を連れてエジプトを出たのち、ユダの荒れ地で40年過ごした。約束の地であるカナンに入るのは、モーゼの副官的存在であったヌンの息子ヨシュアが指導者となってからである。 *** よく知られている対処法だが、職場に嫌いな人間がいたら文字通…
続・素人料理tips。レシピに載っている量の目安。 【少々】・・・親指と人差し指で塩を軽くつまんだ量。 【ひとつまみ】・・・親指と人差し指、中指で塩を軽くつまんだ量。 【ひとかけ】・・・しょうがのひとかけは親指の第一関節から先くらいの大きさ。にん…
Fact is the best comment. ―アメリカ放送協会― *** 前回の続き。前に書いた録音の備忘録のことを忘れていた。 krokovski1868.hatenablog.com 昨年5月頃。トランジスタアンプ。キーはC。1-6-2-5の練習。外の車の音。 *** 以下、ブログに音声ファイルを…
昔は「面倒」などという単語は禁句だった。言うと必ず殴られた。 *** イカ釣りtipsの続き。順不同。 krokovski1868.hatenablog.com ・間合いを詰めたイカが何度も警戒して離れるようなら、離れる直前でエギをイカから逃げるように操作する。 ・触腕だけの…
あらゆるルールが破られている。 *** 肩が上がりやすい、前に出やすい人のためのtips。気休め。 ・両手の甲を上にして背後で組み、胸を張り肩甲骨を寄せるイメージで押し下げる。 ・胸を張るとき、肩をすくめて落とすだけではなく、すくめて、後ろに回し…
「気に入ったというか、これが君の気に入らないということを僕は想定していませんでしたよ」 *** 前回の続き。炊事の苦手な男たちへ。 krokovski1868.hatenablog.com ・手の込んだものをつくろうとしないで、失敗しづらい品をつくる。たとえばカレー。 ・…
取り上げるにふさわしい話題、答え甲斐のある問題、解くに値する謎、そういうものが、あるのである。 *** 講義や発表の後に質問が出ないときのtips。 ・問い方を変える。「質問はありますか?」ではなく「今さら聞けないんだけど・・・ということはありま…
団三郎狸、芝右衛門狸とともに日本三名狸と称せられている。弘法大師と縁があり、『平成狸合戦ぽんぽこ』にも出演している四国の狸の総大将である。 一昨年の秋、早朝の庵治半島北端付近で見かけた気がするが、きっと気のせいだろう。 *** 抵抗のカラーコ…
力、支配、統治の象徴。ホルス神が持っている。 *** 前回のつづき。 krokovski1868.hatenablog.com 時折り雨のぱらつく中、郷里で薪を割ってきた。バッティンググローブを装備してみたもののグリップのしやすさは変わらず。白い手袋が泥まみれになっただ…
オーディオプチ情報。スピーカーのそばに壺を置くと定在波や低音の調整に使える・・・本当かね? *** このところ中古屋のジャンクコーナーを漁ったり、息子とスーパーに出かけて魚のアラを探すのが日課になりつつある。讃洲は都に比して魚がとにかく安い…
実家で薪割りをしている間に息子がつかまり立ちとおすわりを同時にラーニング。父がいないときに何故・・・。 *** 前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 久しぶりに郷里で薪を割って充実した。定期的に作業すればもう少し上達すると思う。最初はど…
コーヒーミル話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 頂きものの豆の鮮度が落ちていくのを見るに忍びなく、コーヒーミルの2代目をダイソーで500円で購入した。結論、毎日コーヒーを淹れる人は、本式のミルを買った方がいいとしか言えない。 手動なら据え置…
ギターアンプのプチ情報。MarshallのPresenceツマミは負帰還を調節している。 *** バッドニュース。使っている移動系アプリがアップデートされてグンと世知辛くなった。利用料を支払うつもりはないので、いったん終了である。元を取ろうという義務感に駆…
買わない方が無難な真空管の特徴メモ。順不同。 ・ゲッターが薄くなっている ・ヒーターの真上が黒くなっている ・管内に白い粉が落ちている ・管壁が薄暗くなっている、または銀色っぽく変色している ・頂上部が白くなっている ・パワー管は新品ではゲッタ…
世間に生き、世間に生かされ、世間とともに生きていく。 *** ギターアンプ話の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 米国からキットが届いて、関税2,200円を追徴で代引きで支払う。なるほど回路は楽器ではない。 これは、見ようによっては品物が届く確率…
真空管プチ情報。中古MT管のピンにカッターナイフの先を軽く当てて、表面の酸化物を薄く削り取ると導通がよくなるらしい。無水アルコールをつけた布で拭くのもいいらしい。 *** 前回の続き。 krokovski1868.hatenablog.com 懲りたので主として技法上のメ…
ロックで言うところのロック、ソウルで言うところのソウル。 *** 関係しそうな真空管の型式メモ。 ・12AX7、ECC83、5751、5752、6057、6681、7025、7729 ・12AT7、6201、6671、6679、7492、7728、8162 ・12AU7、5814、5963、6067、6189、6670、6680、7318…
電子工作を安全に行うためのメモ。順不同。 *** ・電子機器はとにかく危険。100Vは死に至ることもある。俗に42(しに)V以上は致死電圧と言われる。 ・電源が入った状態で回路をいじらない。 ・回路ができたら、電源を入れる前に必ずダブルチェックする。…
2週間ぶりの岩。おづんつぁんの言にしたがって八幡さんから岩場に行った話。 krokovski1868.hatenablog.com 例によって標識には「山頂→0.5キロ」とある。今度こそすぐだと思ったら、前回より時間がかかった気がした。なんで? 今回はルートも直登に近いので…
子どもは自分より年上で何かを教えてくれる人を先生と呼ぶ。「先生と呼ばれる度に人間は馬鹿になっていく」と書いたのはたしか團伊久磨、だったと思う。 幸か不幸か今のところそうした事態には至っていない。これからもないだろう。 *** 育児本で読んだti…
Form follows function―バウハウスのデザイン原則。 *** プチ情報。昔のフェンダー系のアンプでは、ベースとトレブルは0がフラットで、ミドルもついている場合は10がフラットになるという。トーンコントロールは全部フルテンにしてから下げて合わせると思…
受けた教育については語るまい。数えるほどしかないのだ。(『地下鉄のザジ』) *** 件の餃子屋の壁から拾った生活訓。 ・人には馬鹿にされていろ ・怪我と災いは恥と思え ・朝機嫌良くしろ ・人には腹を立てるな 他にもいくつかあったが忘れてしまった。…
あきらめるところから舌が回り出す。あきらめることによってどうにか筆がすべりはじめる。 *** 困ったときの質問(それ、~?)。 ・状況、行動、主体、手段、方法、目的、結果 ほかに比較、前提、仮定など。 兎にも角にも、忠告とは自分がするものではな…
つつあるにとどまる、などと言われると、思わずニコニコしてしまう。 *** 今は無き餃子屋で採取した相槌。 ・想像がつきますね ・ややこい ・酷ですね ・大変ですね ・~の愚痴だろうな ・そうですね~なのに 何かを解決する必要はない。事実確認もいらな…
筆者は幼い頃から自分の手に法を握ることは誤りだと教えられてきた。自分の手で法を行うのは間違いであると。いまとなってはそれが正しかったのかどうか、私には自信がない。 *** 「カーペットの下に段ボールを挟むと断熱効果が得られる」と節約本にあっ…
ローカル釣り計画メモ。大潮の下げにかけて左側のサーフを狙い、潮位が下がったら右側に行き、潮止まりに先端を打って〆る。 *** チップスターやプリングルス、それらに限らず筒状の容器に入ったポテトチップスをひとりでよりおいしく食べるためのtips。 …
雄略胆才も去就に迷い、紛乱混迷の世の中である。 *** ステーキのつくり方メモ。 1 焼く前に肉を常温に戻す。夏場なら30分、冬なら1時間前には冷蔵庫から出しておく。 2 鉄板または厚手のフライパンを強火にかけ、牛脂をまんべんなく引く。 3 煙が出てき…
書物のほんとうの喜びは、何度もそれを読み返すことにある。 *** 問題の言語化と構造化のためのtips。 1 自分が問題だと感じていることに関係のありそうなことがらをすべて列挙する つづいて 2 それらの関係を表現してみる 3 それらを組み立てる そのよう…
冒険、あるいは取立て屋のブルース。 *** 鈍りきった指皮に急に負荷をかけまくったら、中指と薬指に仲良く水ぶくれができてしまった。血豆ができたり削れたり硬化したりするのはわかるが、こんな風にもなるのだな。まあ、急ぐ旅でもないのだし、治るまで…
タッチーズの強度を上げる2つの方法。 1 距離を伸ばす 2 速度を上げる 他分野の蓄積を参考にするなら、後者の方が効果は高いらしい。 タッチーズ初心者の目安は10回の3セットらしい。なんだか普通の筋トレみたいだな。 そういえば、片手懸垂のためのtipsで書…