映画の話8

鉄コン筋クリート』(マイケル・アリアス、2006年)

 

***

 

 映画とは何か、とか、主題は何か、などと考える必要なしにたのしめる作品。とにかく台詞まわしが最高にいい。

 

 

 架空の町「宝町」を巡る物語、それは主人公シロとクロ―2人で1つ―の話であると同時に、街の話でもある。

 

 変わりゆく街、そこで暮らす人々にとっての街。高度資本主義という名の機械の神がもたらす不可避の変化。永久不変のものはなく、大切なものが失われていく。

 

 「この街を出て遠くへ行こう」という者がいる。「ここは俺の住む街じゃなかったよ」という者がいる。この街で生まれ、育ち、街にすべてを教わった者も。街に対する愛着が深いほど、受ける傷もまた大きくなる。

 

 街は誰のものでもない。ひとは街に生き、街に死ぬ。人生の舞台としての街が描かれている。

 

 ・・・実際、そういう作品だったのかどうかはわからない。ただそんな風に感じたというだけの話である。まえに原作を読んだときには「力を思うさま解き放ちたいという欲望と規制との対立」というようなことを考えていた気がするから、あてにはならない。

 

 おなじ作品でもメディアがかわれば中身はかわる。ゲームのリメイクでも、ハードがかわればちがってくる。

 おまけにプレイするほうもかわっているのだから、感じるものがおなじである方が珍しい、か。

 

f:id:krokovski1868:20220306193904j:plain