若者に余裕がないのは当然だ。余裕のなさはすなわち可能性で、それが若者を若者たらしめているからだ。こんなはっきりした証明はないと思うのだけど。
***
自由ほど不自由なものはない。自由は孤独で、それゆえに担い難い。
自由は常に不安定である。パターンに入ってしまわないよう、いつも目を光らせていなければならない。自由をうたう若者にいつも余裕がないのは、若者のせいばかりではないのである。
自らの負う荷の重さを測れない、それも若者の要件の一つと言って差し支えない。
***
若者は自信満々に「わかっている、~だ」と言う。
すると年長者はだまってしまう。なぜならその問題はそう簡単に片づけられるものではないから。
相手がだまったのを見て、彼は自分は正しいと思って満足してしまう。
沈黙は100%の肯定か否定で、大抵の場合、どちらか好きなほうを相手が選んでしまう。話にならない相手にも用いられることは忘れられがちである。