見習いパイロット

【蔓延筆】・・・筆がはびこってイトミミズのようにのたくり、一向に収束しないさま。

 

***

 

 万年筆ばなしのつづき。

 

krokovski1868.hatenablog.com

 

 しらべていくと羽根ペンの時代がとにかくながい。19世紀にはいってようやく、ペン先が金属のつけペンが登場し、普及しはじめる。順序としては羽根ペン―スチールペン―万年筆。万年筆は軟筆なので、筆の延長という意味ではわれわれと親和性はたかいといえる。

 

 書くスピードをゆっくりにするには、ペン先をやわらかくすればいいんじゃないのということで、14金から18金にかえる、というような芸当は財布のかるい私には不可能なので、このまえ実家でもらったパイロットの3,000円の合金のペンをためしてみることにした。

 

 ひとまずもちかえったものの、インクは当然きれているし、インクボトルもなかったので、あちこちさがすことになった。今日び万年筆のインクなどそうは売っていない。とはいえ、もともと文房具店じたいがすくないこともあって、探索にもそこまで時間はかからなかった。

 

 結果として、意外といろいろなところにインクを置いていることがわかった。ロフトなどのオシャレ系の店舗、画材を扱っている老舗、百貨店のブティックなどである。結果として、近場では国道沿いの「文具生活」の品ぞろえが群をぬいていた。海外ブランドのカートリッジもやたらとそろっている。

 

 もっとも、売れている様子は感じられない。これが自家焙煎の店だったらスルーしてしまうだろう。古いインクは焙煎後に時間のたちすぎたコーヒー豆とおなじように好ましくないらしいが、こちらもこだわりはないので、あそばせてもらえるだけありがたい。

 

 もとがブルーインクだったことから、パイロットのブルーのインクボトルを購入してきた。70mlで1,100円。高いのか安いのかわからない。

 

 インキの補充方法にひと工夫あって、いちどボトルをさかさまにしてもどすことで、中央部にインクがたまるような設計になっている。単純だけれどナイスアイディアだとおもう。

 

 ドブロギターもそうだが、つくづく必要は発明の母である。ああしたい、こうしたい、そうなったらいい、どういうふうになりたいかがはっきりしないと、アイディアは具体化してこない。

 

krokovski1868.hateblo.jp

 

 ともあれ、ひとまず書斎ではパイロットをつかって記事を書くことにしよう。目標はインクボトルをつかいきること。以上、連絡おわり。